![]() |
![]() |
![]() |
菓子と パンづくりを徹底的にマスターする。洋菓子と製パンをバランスよく学ぶ。 |
洋菓子のプロを目指す「洋菓子専科」と同様に洋菓子実習を修める、製パンのプロを目指す「製パン専科」と同様に製パン実習を修める。そんなぜいたくな願いがかなうのが、この「菓子・製パン科」です。カリキュラムには洋菓子・製パンの実習科目とともに教養科目がずらり。そして、その教養科目にもまた実習が用意されています。こうした徹底的な実践主義だから、本校の実習は、実務経験としても認定されるのです。菓子製造技術士、パン製造技術士の技能検定では、社会に出てから一定期間の実務経験を要求されます。その際に、本校での経験は実務経験として換算されるので、社会に出てから実務経験を積む期間を短縮できるのです(ほかの科でも同様です)。また、一流のプロは、作るものが素晴らしいだけではありません。その作る過程の無駄のなさ、流れるような手の動き、必ず決まった位置に戻ってくる道具の配置……隅々まで神経が行き届き、すべての行動に理由があるのがプロです。こうしたプロ中のプロから直接学べるのが本校の実習です。現場に出てからでは、口を利くどころか間近に見ることもかなわない一流パティシエたちに、同じ実習室で学べる貴重な機会をぜひ、活かしてください。 |
菓子・製パン科 時間割例 |
始業時間 09:00 終業時間 16:40 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 |
![]() 洋菓子実習 |
![]() |
![]() 製パン実習 |
デザイン |
![]() |
2 |
サービスマナー |
||||
昼休み | |||||
3 |
![]() 洋菓子実習 |
![]() |
![]() |
シュガーアート / デコレーション |
フード コーディネート / ![]() フラワーデザイン |
4 |
進路 / 衛生学 |
HR |
※フードコーディネートの授業には、製菓・製パン史、ワイン、チーズ、材料学、マーケティングなどが含まれます。 |
取得可能な資格 ■パン製造技能士受検資格取得に必要な実務経験短縮 ■菓子製造技能師受検資格取得に必要な実務経験短縮(卒業後) |
![]() |
![]() |
パンづくりにかける人生も悪くないと思う。世界のパンから調理パン・菓子パンまで。 |
製パン実習ではさまざまなパンに挑戦します。リングブレッド、マフィン、ブリオッシュ、シャンピニオン、クロワッサン、バタール、プレッツェル、ベーグル、バケット、デニッシュなどといった世界のスタンダードなパン。ピザパン、ベーコンエピ、アップルロール、パンオショコラ、飾りパンなどバリエーション豊かな、国内外の調理パン・菓子パン。パンにはそれぞれ歴史もあり、文化もあります。作り方も千差万別です。実習でも、すべての工程を手作業でできるように学びつつ、最新鋭の機材で作り上げることも学びます。製パン専科では、そんなふうにさまざまなパンづくりを、パンの表情と生い立ちを、日々の実習を通じて学んでいきます。素材の性格と扱いを肌で知り、パンとともに呼吸することで一人前のパン職人に一歩また一歩と近づいていくのです。 |
製パン専科 時間割例 |
始業時間 09:00 終業時間 16:40 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | ![]() 製パン実習 |
![]() |
![]() |
フランス語 / サービスマナー |
![]() |
2 | ![]() / デザイン |
||||
昼休み | |||||
3 | ![]() 製パン実習 |
![]() 製パン実習 |
![]() |
![]() 製パン実習 |
フード コーディネート / ![]() フラワーデザイン |
4 |
進路 / 衛生学 |
※フードコーディネートの授業には、製菓・製パン史、ワイン、チーズ、材料学、マーケティングなどが含まれます。 |
取得可能な資格 ■パン製造技能士受検資格取得に必要な実務経験短縮 |
![]() |
![]() |
![]() |
週4日、2年間で集中的に洋菓子とパンをバランスよく学べる。 |
当学科のカリキュラムは、年間800時間以上の授業時間を確保し、専修学校としての基準を充分満たした内容となっています。その上で、就業体験のできる余裕のあるカリキュラムを組んでいます。将来、製菓・製パン業界で働くためには、現場を知ってから就職することが大切です。当学科では「現場との差」のない教育で、学生時代から実践的な経験を積むことをめざします。また、卒業時には、カフェ経営に役立つドリンクマイスター資格を取得できます。本学科ではヨーロッパ研修(1年次希望者)の他にヨーロッパプチ留学(年度により訪問国が異なります)が可能です。 |
パティシエ・ブーランジェ科 1年次 時間割例 ※年度により異なり変更になります。 ※週4日の授業は月~木または火~金となります。 |
始業時間 09:00 終業時間 16:20 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 |
材料学 | 食品学/ フランス語 |
進路・LHR | 衛生学 | |
2 | フランス語 / デザイン |
製パン実習 | 洋菓子実習 | 製パン実習 | |
3 | |||||
昼休み | |||||
4 | 洋菓子実習 | 製パン実習 | 洋菓子実習 | 製パン実習 | |
5 | 洋菓子実習(デコレーション) | 洋菓子実習 | |||
6 | |||||
7 |
パティシエ・ブーランジェ科 2年次 時間割例 ※年度により異なり変更になります。 ※週4日の授業は月~木または火~金となります。 |
始業時間 09:00 終業時間 16:20 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 |
シュガーアート / デザイン 栄養学 |
サービスマナー | 進路・LHR | 洋菓子実習 (喫茶実習含む) / 洋菓子実習 |
|
2 | 製パン実習 | 洋菓子実習 (デコレーション) |
|||
3 | |||||
昼休み | |||||
4 | フードコーディネート / フランス語 |
製パン実習 | デコレーション | 洋菓子実習 (喫茶実習含む) / 洋菓子実習 |
|
5 | 洋菓子実習 / トレトゥール実習 |
||||
6 | |||||
7 |
フード |
※フードコーディネートの授業には、フラワーデザイン、テーブルコーディネート、ドリンクマイスター、マネージメントなどが含まれます。 |
取得可能な資格 ■専門士(衛生専門課程) ■菓子製造技能士受験資格取得に必要な実務経験短縮(卒業後) ■パン製造技能士受験資格取得に必要な実務経験短縮(卒業後) ■国家公務員 II 種試験受験資格 ■ドリンクマイスター(卒業時) |